「スマートフォン症候群」聞いたことありますか?急激に増えています。
スマホの長時間の利用により肩こり、首こり、腱鞘炎、眼精疲労、ドライアイ、などの症状を指します。
また、スマホがないと心配、不安になるなどのスマホ依存症も問題になっています。
スマホ症候群の可能性
スポーツクラブなどでトレーニングをしている方でもスマホを触りながらおこなっている方も多く見られます。
それもそのはず今日本のスマホ普及率は約50%を超えています。
2人に1人が持っている計算になります。SNSの普及により、通勤時、暇な時間、就寝前までの時間触ってない時間の方が短い位です。
ちなみにスマートフォン症候群チェックがあったので是非やってみてください。
・スマホ、PC使用で肩こりや首こりを感じる
・1日1時間以上スマホを使用する
・目が疲れやすい
・猫背である
・頭痛持ちだ
・肩が上がらない
上記が当てはまる方はスマホ症候群かもしれません。
スマホ使用時の姿勢でせっかくの運動が無駄に!?
ここで問題視していきたいのは、スマホ使用時の体勢です。
今あなたどんな姿勢で見ていますか?
携帯がお腹の前あたりにあり下を向いている状態ではありませんか。
スマホは目の高さまで待っていきましょう。
このままの姿勢を続けていると肩こりなどを引き起こします。筋肉が強張り血流が悪くなっていくために起こります。適度に肩甲骨を動かしてみたり、肩をすくめて脱力してみたりと血流をよくするエクササイズを積極的におこなうようにしていきましょう。
また、スマホの長時間の使用でストレートネックにもなりかねません。うつむいている時間が長くなることで本来持つ生理的なカーブがなくなり症状がひどくなることもあります。
ストレートネックの症状
頭部や重心線が背骨の前につきだしてしますため、頭の重みがより首や背中にかかってきます。そのため慢性的な頭痛や首の痛みなどを引き起こしてしまいます。また、ひどくなると吐き気やめまい、耳鳴り、上腕の痺れも起こるそうです。
ちなみにスマホ症候群の治療に関してはアイシングやリハビリなどでの対処がメインになるそうです。
そうならないためにもスマホの使用を控えてみたり適度な運動を心がけ血行が悪くならないようにすることが大切です。運動するときは、必要最低限のタオルや飲み物をもってしっかり汗をかいて運動に「より集中」してみてもいいかもしれませんね。