これを読めば目標設定力が上がる?!

これを読めば目標設定力が上がる?!

何年後、年始め、新年度、仕事なら上期、下期と何かしら目標を設定しているのではないでしょうか?
仕事に対して目標設定がしっかりと出来ていないと、会社としてつぶれてしまいます。そのために月毎、週毎と細かな目標を設定して実践して、だめなら対策を立てているかと思います。

さて、そんな会社のために目標設定がしっかりできているのに、自分の身体に対して目標設定・対策は取れていますか? 今、あっ!って思いました?
思った方は読み進めてください。
大丈夫な方は今あなたに足りてないな、知りたいなと思うこと考えてみてください。その記事きっとあります。
その記事を読んで、より有意義にトレーニングに励んでください。

身体に対しての目標設定

さて、自分の身体に対しての目標設定とは、例えば、いついつまでに○Kgやせる!筋肉をつけて身体を大きくする!大会で優勝する!など大小様々ですが目標設定は可能です。
あなたも今何でもいいです。目標を立てましょう。

決まりましたか?

次にその目標が達成できるように達成基準を具体化していきましょう。
つまり、立てていただいた目標に対してどのくらいで達成するのかを具体的に決めていきます。
いわゆる「数値化」です。体重を○Kg落としたい。では、一ヶ月目には何キロ、二ヶ月目には何キロまで落とすと考えます。
達成基準は明確であればあるほど、効果的です。

期限の具体化

何を、どのくらいを設定出来たら、次に「いつまでに」を設定します。
ざっくり夏までに、年末までと言うより、8月1日までに、12月31日までにと具体化しましょう。

達成計画の具体化

いつまでにを決めても達成はしません。その期間までに何をするかを決めます。
例えば、ジムに通う、ジムで30分歩く、パーソナルトレーニングを毎週日曜日の12時からお願いする。
など、具体的であるほど効果は高くなります。

達成レベルの設定

目標を達成するために小さいハードル(目標)をクリアにして大きいハードルをクリアしていくものですが、どのレベルの達成基準にしていくかで今後のやる気につながります。具体的であることは間違いないのですが、「0か100」の数値化に陥らないようにしてください。

・必ず毎週木曜日と日曜日トレーニングをする
・絶対に間食、お菓子などを食べない

など行けなかったり、食べてしまった時、折角決めた達成可能な目標の一つを達成出来なくなります。
なので、実現可能で少し努力が必要な目標レベルに設定することが重要です。

メンタル強化ポイント

目標を達成して次の目標へと段階を踏んでくのが仕事においても自分の身体に対しても重要なポイントですが、上記でも述べたように達成不可能な設定をして、達成できない期間が続いてしまってはメンタルはやられてしまい、結局やらずに終わってしまうことは多々あると思います。私もあります。
ではメンタルを強化のポイントとは、第一に「達成感」です。目標を達成した際、出来ないことが出来るようになった、などの満足感です。自身がついて、次も頑張ろう!もっとやってやろう!と思うことでメンタルは鍛えられます。
人が達成感を得るには2つの要素があります。
1つは「ある程度の負荷がかかる環境」2つめは「自己肯定感」
です。
例えば、トレーニングで言うと始めて行う種目、始めて扱う重量、苦手な動作など、「できっこない」
ではなく「自分なら出来る」とイメージしていれば前向きに取り組めるし、成功イメージをすることで、実際に成功し、達成感はしっかりと得られます。

その「達成感」を得るためには「努力しなければならないが、努力したら必ず達成出来る」目標に設定します。
例えば、ベンチプレス100Kgあげる。体重10Kg減らす。すぐには難しですね。
なので現実的に達成出来る目標を決めます。今のMAX重量を知る。大切です。1ヶ月で200g落とす。など小さい目標から達成し徐々に幅を広げていくのが良いでしょう。

目標レベルを途中で下げる、見直す

早速決めた目標に向かって進み始めたはいいがなかなか達成出来ない、そんな時は無理をせず途中でレベルを下げてください。決めた目標を細かくわけて結果、達成出来れば良いのです。小さい達成感を集めて大きい達成感にしましょう。
「これなら出来る」と自身がついて行くでしょう。また、自分レベルを知ることが出来ます。これは難しいから細かく分けていこう、これは出来るから少し大胆に設定してみることでバランスが取れてきます。

また、一人で達成が難しそうな場合、例えば、ここまでは体重落とせたがなかなか落ちない。一定の重量まで来たがなかなかあがらないなど、他の人に頼る方法があります。ここでいうパーソナルトレーナ。
停滞する期間は必ずあります。なかなかうまくいかない時期もあります。環境を変えてみましょう。
人の手を借りたり環境を変えることにより行動を起こします。少しずつでも良い方向に変っていったり、自己肯定感が高まり、嫌な流れが変ります。なので時にはメンタルレベルに合わせて環境を変えてみたり、目標レベルを下げてみるのもいいかもしれません。

SMARTとは

目標設定を細かく分けた理想的なものです。

S:Specific(明確かつ具体的である)
M:Measurable (測定可能である)
A:Achievably (達成可能である)
R:Result-based (成果に基づいている)
T:Time-line (期限がある)

いままで紹介してきた内容はこのSMARTに集約されています。これを覚えていれば目標も立てやすいと思います。ある著書によるとSMARTのなかで「R」が最も大切とされています。
「成果に基づいている」と言うことはあなたが「達成したい」「得たい」と思う成果を目標にすることです。
目標設定をする際本当に達成意欲がありあなたが得たいと思えるものかを考えてみましょう。
まずは、Result-basedな目標を立てて行ければ多少の困難が待ち受けていてもモチベーション高く行動に移せると思います。

公式に当てはめて復習

目標を設定することを楽しみながら行ってほしいです。設定することによって今よりレベルUPしたあなたになれます。
そこで復習として簡単な公式に当てはめて設定は簡単なんだ、と思ってください。

まずは、目標=魅力的×可能性+具体的

目標を設定する上で先ほども出てきましたね。「R」と同じです。魅力的。モチベーションにもつながります。
後は毎回伝えてる、具体的。これが達成の為には重要でしたね。

次に、計画=具体的+現実的

目標が決まって行動に移すときにも具体的に決めることはとても大切でしたね。
決めた直後はモチベーションも高いために無理な計画を立てがちですが今後も続けられる現実的な計画を立てていきましょう。

そして、実行=達成感+挑戦を楽しむ気持ち

計画が定まり、実行していく時に達成感を小さくても構いません感じてください。確実に目標に近づいています。
先ほどもでた、楽しむ気持ちは「自己肯定」ですね。楽しむ気持ちや良いイメージをすることによって達成にぐっと近づきます。

最後に

すべて読んだあなたはきっと身体にも目標を立てて行動に移して頂けると思っています。
私も、「身体をもう少し筋肉をつけて大きくしたい」というざっくりした目標を立てそこからいつまでに体重を○Kgまで増やす。そこから、いつまでに減量する。食事はどうするか。など出来る範囲で設定して実行しています。高い目標なのでレベルを下げるかもしれません。しかし、マイナスなことではないので、自身を持っていければと思っています。ぜひSMARTな目標設定をみんなでしていきましょう。

ヘルスケアカテゴリの最新記事